Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wp-pagenavi domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/wordpress/sites/verite/wp/wp-includes/functions.php on line 6114
string(545) "SELECT wp_posts.* FROM wp_posts INNER JOIN wp_postmeta ON ( wp_posts.ID = wp_postmeta.post_id ) INNER JOIN wp_postmeta AS mt1 ON ( wp_posts.ID = mt1.post_id ) WHERE 1=1 AND ( ( wp_postmeta.meta_key LIKE 'rep_price_%_price' AND wp_postmeta.meta_value IN ('21910') ) AND ( mt1.meta_key = 'visible_prog' AND mt1.meta_value = '1' ) ) AND ((wp_posts.post_type = 'voice' AND (wp_posts.post_status = 'publish' OR wp_posts.post_status = 'acf-disabled'))) GROUP BY wp_posts.ID ORDER BY wp_posts.menu_order ASC " 鼻尖縮小術 – 美容整形・美容外科のヴェリテクリニック【公式】 東京・名古屋・大阪

このWebサイトを正常にご覧いただくには、お使いのブラウザのJavaScriptを有効にする必要があります。

MENU
     

【鼻整形】鼻尖縮小術

丸い団子鼻や鼻尖の大きさを整形し、細くスマートな鼻先を目的とした手術です。
鼻尖のふくらみが原因によるやぼったい印象をすっきり整った印象にします。
ヴェリテクリニックでは、 鼻尖の形の調整のしやすさや再手術を難しくしないために、鼻尖の軟骨を切り離したり切り取る手術ではなく、鼻尖の軟骨は出来る限り傷をつけないで温存する手術方法にて行っております。

鼻尖縮小術

・鼻先を細くしたい方
・鼻先の丸さが気になる方
・だんご鼻が気になる方
・鼻尖の大きさが気になる方

鼻尖が大きい原因はいくつかあり、原因を特定するのは実際に鼻の中を開けてみないと分からないケースがほとんどです。
原因によって手術方法が異なり、また、軟骨の形によっては鼻先が上を向いてしまったり、下に向いてしまったりと様々なので、鼻先を縮小して整えるために様々な工夫が必要になります。

鼻尖が大きい主な理由
・鼻翼軟骨の上の組織や脂肪が多い
・鼻翼軟骨がおわん型に膨らんでいる
・皮膚が分厚い

鼻尖縮小術

鼻尖縮小術

1.オープン法またはクローズ法で切開します。

鼻尖縮小術

2.鼻の皮膚をめくって展開します。(オープン法の場合)

鼻尖縮小術

3.点線の範囲の皮下脂肪や組織を切除します。

鼻尖縮小術

鼻尖縮小術

4.鼻翼軟骨を左右から寄せます。

鼻尖縮小術

5.鼻翼軟骨に糸を通して角度とカーブを調整し、縫い合わせて鼻尖を縮めます。鼻翼軟骨が膨らんでいて平らにならないケースでは軟骨の一部を切除する場合があります。

鼻尖縮小術

6.鼻の皮膚を戻し、縫合します。

皮下組織や脂肪は少ないですが皮膚が厚いという場合は、単純に縮小ができないので、鼻尖形成術で高さを作る要領で鼻先を整えます。
皮膚が厚い場合、無理に小さくしようとすると鼻先や鼻の穴が変な形になってしまうことがありますので、そうならないように慎重に手術を行います。

鼻尖縮小術

1.鼻の中を切って展開します。

鼻尖縮小術

2.軟骨を移植して鼻先を高くします。

鼻尖縮小術

3.鼻の皮膚を戻し、縫合して完成です。

厚い皮膚表面を縦に切開し、余分な皮膚と鼻の中の余分な皮下組織を切除し、軟骨を真ん中に寄せることにより鼻先を細くするという方法もあります。
※鼻先の軟骨を縫い寄せる通常の鼻尖縮小を受けられた後で、鼻先が丸く盛り上がってしまった方に皮膚切除は有効です。

鼻尖縮小術

1.切開のデザインをします。

鼻尖縮小術

2.皮下組織を切除します。

鼻尖縮小術

3.縫合します。

【空気の通るスペースが広い】
鼻尖の軟骨が開いていて空気の通るスペースが広いことが原因のため、スペースを狭くするために開いた軟骨を閉じる必要があります。
そのためには軟骨の翼の部分に糸を通して、角度とカーブを調整します。


【皮下脂肪が厚い】
適切に脂肪組織を取り除きます。


【皮膚が厚くて硬い】
皮膚を薄くして軟骨に密着させます。


【左右の鼻翼軟骨が離れている】
皮膚の裏側に付着している脂肪組織と筋膜組織を切り取ります。
切り取ったことによってできた隙間が残らないように皮膚を鼻翼軟骨に密着させるため、術後は1週間ギブス固定を行います。

鼻尖の形は1mm変わるだけで大きく印象が変わります。手術後に再手術を受けられる方は少なくありません。
再手術の際、軟骨が欠損していると形の調整や手術自体が大変難しくなるため、鼻尖の軟骨を切り離したり、切除する手術はしないことが重要です。
ヴェリテクリニックでは鼻尖の軟骨はできるだけ傷をつけないで温存する手術を行っております。


手術後に起こりうるトラブルと対応方法
鼻尖の上部の組織が中央に寄せ集められることにより、鼻尖部分に盛り上がりが起こることがあります。
厚くて硬い皮膚の場合は組織同士がしっかり張り付かず隙間ができ、この隙間に瘢痕組織が生じると盛り上がりが永久に残ってしまいます。
正面からは目立ちませんが、横から見ると鼻尖先端よりやや上の部分に丸いふくらみを感じます。


修正方法
①隆鼻術により、ふくらみより上方の鼻筋を高くする。
②鼻尖に軟骨移植を行いふくらみより下の鼻尖先端を高くする。
③ふくらんだ部分の皮膚切除を行う。
※③がもっとも変化を目指せる治療法です。切除部分に傷は出来ますが、術後1週間もすれば、お化粧でカバー出来ます。
時間の経過ともにほとんど目立たなくなります。元々横顔から見たときに鼻尖が丸く膨らんでいる団子鼻の方には、鼻尖縮小(皮膚側)適しています。

鼻尖縮小を受けたのに鼻尖が細くらなかった方のほとんどは正しい手術が行われていなく、特に多い症例としては団子鼻にL型のプロテーゼを入れられたというケースです。
鼻尖が細くならなかった一番の原因は、皮下組織の切除が不十分なことです。
鼻尖の皮膚は皮脂や毛穴が発達していて、手術によって皮膚の下にできる傷痕(瘢痕組織)が厚く硬くなりやすい傾向があります。
しっかりと皮膚を薄くしておかないと修正することは出来ません。また、左右の鼻翼軟骨の縫い寄せが緩くても鼻尖が細くなりません。
鼻尖縮小の修正を行う際、2回目の手術は皮下の瘢痕組織が硬いため、細くするのが難しくなるため、最初の手術にて正しい手術を受けて頂くことが大切です。


アップノーズ・ピンチノーズ
左右の鼻翼軟骨を鼻尖の中央で縫い寄せると、鼻の穴と穴の間の鼻柱部分が長くなり縦長の鼻の穴になり、鼻尖は前に押し出されて高くなります。
縫い寄せ方が強いと鼻尖は前に押し出されると同時に上方に持ち上がりアップノーズになります。
元々鼻先が下にたれたタイプの鼻の場合は好都合ですが、元々短い鼻はより短くなりますので、短くならない工夫を凝らす必要があります。
また、軟骨を寄せすぎると洗濯挟みで挟まれたようなピンチノーズと呼ばれる変形を生じることがあります。
ヴェリテクリニックでは、鼻尖縮小後に細くならなかったケースやアップノーズ、ピンチノーズといった変形をきたした症例の修正手術も多く行っています。

福田慶三医師が監修しました
この記事は、
ヴェリテクリニック理事長
福田慶三医師が監修しました。 プロフィール
標準的な通院期間・回数(※症状・条件等により期間・回数は変動します)

通院期間:1ヵ月
通院回数:7回

標準的な費用(※症状・条件等により金額は変動します)

検査等
血液検査
¥11,000
心電図・レントゲン
¥3,960~¥6,000
培養検査
¥3,300

施術
鼻尖縮小術
¥330,000 他院修正の場合 + ¥220,000~¥440,000
鼻尖形成+鼻尖縮小
¥550,000 他院修正の場合 + ¥220,000~¥440,000

麻酔
静脈麻酔+ラリンゲルマスク
¥55,000

ドクターOPE詳細 関連記事